リノベーションとリフォームの違い

 

今、おすまいの改修工事(リフォーム・リノベーション)をしたい方、新たに中古住宅を購入+リフォーム・リノベーションをご検討の方、いずれも工事内容の決定を検討から設計〜工事契約〜工費〜引渡しまで手の届くサービスを目指し満足度の高い内容で改修工事を成功させましょう。

 

耐震補強が必要な場合は、計画、設計、工事を同時に進めていきます。

 

改修工事には、大きくリフォームとリノベーションに分けれます

 

1. リフォーム工事

汚れや経年劣化によって、新築時よりマイナスになった部分をゼロに戻すこと。よって原状回復が主な目的です。

 

2. リノベーション工事

@元の魅力を生かしつつ、それまでに無かった新しい価値を加えること。

 

A目に見える部分のみならず、見えない部分まで刷新すること。

 

当事務所では、このように定義付けをしています。

 

 

TOPへ

 

リノベーションの流れ

 

ご相談

 

◆まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

 

◆まだ決まっていない段階でも結構です。

 

◆最初のヒアリングの際に、リノベーション予定の建物の資料(図面 ※1や写真、確認申請書、検査済証等)を用意してもらえれば1回目のヒアリングでより具体的な話ができると思います。

 

※1・・・図面等をお持ちでない場合、建築を測り基本プランに必要な図面をおこします。その業務の分お時間をいただくことになります。また別途の料金がかかることをご了承ください。

 

◆お問い合わせはこちら

 

※当事務所はプライベートポリシーを厳守しており、営業行為等は一切ございません

 

 

TOPへ

 

 

 

ヒアリング(1回目)

 

お客さまのご要望・情報収集(図面等・既存住宅の状況)

 

◆お客様が持参していただいた資料をもとに、リノベーション予定の建物の現状を把握します

 

◆既存住宅の検査済証及び確認申請証の有無の確認を致します ※2

 

◆大まかな予算・工期・要望につい確認いたします 

 

◆目視による既存住宅現況調査が出来る場合は一時間程度の調査を行います

 

◆ファーストプランご依頼に関しての説明と次回ヒアリングまでに記入していただくヒアリングシートをお渡しいたします。

 

 

※2…確認申請が必要な建物で、既存建物の検査済証が無い場合は、改めて図書の復元及び調査を行い、報告書の作成をしなければなしません。そのうえで本工事の確認申請図書を作成し申請することになります。そのため、その業務分の時間と追加料をいただくことになります。

 

 

TOPへ

 

 

ヒアリング(2回目)

 

前回の現況考察の報告と要望及び基本プラン依頼の確認

 

◆ヒアリングシートをもとに具体的な確認を致します

profile

 

・まずはお客様の大まかな全体のご要望や予算・工期を教えてください。

 

・どんなことでも構いません。

 

・お客様のイメージをより理解するために雑誌の切り抜き写真やネットからの映像などお持ちになられるとより共通認識がUPします。

 

 

◆前回ヒアリング内容及び現場調査の確認考察の上、今後のプロジェクトの展開を話し合います

 

◆ファーストプラン依頼の確認の上、計画へと進ませていただきます。 

 

 

TOPへ

 

 

 

ファーストプラン作成(1ヵ月程度)

 

プラン 及び おおまかな概算作成

 

◆業務内容

 

・お客さまからの設計条件の整理

 

・既存住宅現地調査(基本目視:ヒアリングの際行ってない場合)

 

・法令の諸条件の調査

 

・計画の立案及び企画書の作成

 

・その他(省エネ計算、おおまかな概算等)

 

 

TOPへ

 

 

プレゼンテーション

 

ファーストプランの提案

 

◆内容

 

プランの提案およびおおまかな概算の提示いたします

 

profile

 

 

TOPへ

 

 

設計監理請負契約

 

重要事項説明と設計監理業務委託契約の締結

 

ファーストプランの方向性、設計監理料などについて合意され、次の段階へ進む場合は、設計監理契約を結んでいただきます。

 

※確認申請を必要とするリノベーションの建物の場合は、リノベーションにより既存建物の構造が安全であるか確認するため構造建築設計事務所に構造計算を依頼します。(別途料金)

 

◆契約内容
・建築設計・監理業務委託契約書(四会連合協定)
・重要事項説明書
・省エネ住宅設計に関する説明と施主さまの意識確認

 

 

TOPへ

 

 

ホームインスペクション

 

既存住宅状況調査(住宅診断)及び耐震診断

 

ヒアリングの時点での現場調査から、より細かな既存住宅の状況を調査と耐震診設計のための耐震診断の調査を同時に行います。

 

◆資格
既存住宅状況調査技術者資格者 
証明書番号:第02184300006号 一級建築士 岩瀬隆広

 

profile

 

調査内容の概要として

 

・現行の法規の基準に合っているか?

 

・雨漏りなどないか?

 

・構造等の状態は大丈夫か?補強は必要か?

 

・断熱材などの状態は大丈夫か?

 

・水廻りの配管や電気・ガス等が、どのように通っているか?

 

・外装内装仕上げがどのようになっているか?

 

・・・等など既存の状態をくまなくチェックして行きます。

 

この段階では建物を壊さずに確認するので、工事がはじまってから初めて分かることが往々にしてあります。

 

例えば

 

・表から見えない柱や梁や土台が腐っている

 

・白蟻にやられている

 

・基礎が崩れている‥等。

 

・それらは着工して柔軟に適宜現場で対応していきます。

 

【このような場合のため、工事費追加も考えておく必要があります】

 

・屋根や外壁や基礎などに傷んでいる部分がないか確認します。

 

・内部の壁や梁の入り方、壁の仕上げによっても構造耐力が変わってくるので入念に調査します。

 

・水廻りはリフォーム・リノベーションをするにあたって変更にとてもお金と手間がかかるところなので入念な調査が必要です。

 

・構造体や水廻りの配管を調査して計画に反映させます。

 

・内装の仕上げがどのようになっているかの確認も重要です。

 

下地が不良な状態であるとその上から仕上げをしても、仕上げが切れてしまうことがあります。

 

そのようなことが無いよう下地の状態をよく確認した上でリフォームの工法や材料を選定する必要があります。

 

※図面等をお持ちでない場合、建築を測り図面をおこします。

 

その業務の分お時間をいただくことになります。

 

また別途の料金がかかることをご了承ください。

 

 

TOPへ

 

 

基本設計(1ヵ月〜2ヵ月)

 

より具体的なプランから仕上げ等の検討・決定

 

基本設計開始からインテリアコーディネーター踏まえ、タッグサークルで具体的話し合いを重ねていきます。
 タッグサークルは、お客様のご要望次第となります。あくまでも選択肢の一つです。

タッグサークルの解説は下のサークル図より▼▼▼

 

 

◆まずは、耐震診断結果及び耐震設計の提案内容を説明をいたします。その上で、基本プランをもとに、省エネ住宅を踏まえた仕上げ等のカタログやサンプル等でお客様と検討しながら決定していきます。

 

◆その後、基本設計(平面図、立面図、展開図、仕上げ…表等)を作成し、建築費用の概算見積を算出します。

 

◆次の実施設計をスムーズに進めるため、変更によって実施設計がやり直しになることが無いように慎重に打ち合わせを進めます。

 

◆おおむね決まりましたら構造の安全も確認していきます

 

※確認申請が必要な建物で、既存建物の検査済証が無い場合は、改めて図書の復元及び調査を行い、報告書の作成をしなければなしません。
そのうえで本工事の確認申請図書を作成し申請することになります。そのため、その業務分の時間と追加料をいただくことになります。

 

 

TOPへ

 

 

実施設計(1ヵ月程度)

 

施工するための図面を作成

 

◆基本設計をもとに実施設計の作成を開始します。

 

◆施工会社はこの実施設計から設計図、仕様書をもとに見積もりをおこない、この設計図に基づいて建物を造ります。

 

◆その実施設計図は、いままでの打ち合わせで決めた内容を施工会社に伝えきるための図面です。

 

 

 

TOPへ

見積・施工会社選定

 

金額調整及び施工業者との工事請負契約締結

◆施工会社から提出された見積額がお客様のご予算に合わない場合、設計変更や各種調整をおこないます。

 

◆施工会社が決定した後、当事務所立ち合いのもと、お客様と施工会社の間で工事契約を結んで頂きます。

 

TOPへ

 

 

確 認 申 請(必要な場合)

 

確認申請書類一式作成の上申請手続き

◆業務内容

 

・確認申請書一式作成

 

・申請手続き及び役所との調整

 

・工事届の手続き

 

(別途役所申請手数料)

 

 

TOPへ

 

 

工 事 監 理

 

実施設計の通り施工されているかの確認業務

◆リフォーム・リノベーション工事の進行の監理を行います

 

◆実施設計図面の通りに工事しているか、様々なことをチェックします

 

◆非破壊検査ではわからなかった内容も実際に現場で確認しながら進めていきます

 

◆その際、今まで見えなかった問題等が発生す場合がございますので、工事費追加も考えておく必要があります。

 

 

TOPへ

 

検査・竣工・引渡し

 

役所申請・完成検査・引渡し立ち合い

◆建物が完成した後、実施設計図面通りに出来ているかミスは無いか、行政庁の検査、施工者による自主検査、設計監理者の検査を行います。
(別途役所完了検査申請手数料)

 

◆その後お施主様に検査をして頂きます。

 

◆検査が全て終わりましたら、お引き渡しとなります。

 

 

TOPへ

 

メンテナンス

 

工事部分の現場確認

◆リノベーションが完成し、お引き渡し後1年を目処に経年検査を行い、建主・施工業者・設計者で確認を行います。

 

TOPへ

設計監理業務料金

 

リノベーション企画・設計図書一式作成及び工事監理

 

リノベーション料は、建物の規模、構造、形状、仕上等々・・・で算定方法が変わりますので、お問い合わせの際ご説明させていただきます。

 

※リノベーションとは?

@それまでに無かった価値を加えること。

 

A目に見える部分のみならず、見えない部分まで刷新すること。

 

 

リフォーム企画・設計図書一式作成及び工事監理

 

リフォーム料は、建物の規模、構造、形状、仕上等々・・・で算定方法が変わりますので、お問い合わせの際ご説明させていただきます。

 

※リフォームとは?

汚れや経年劣化によって、新築時よりマイナスになった部分をゼロに戻すこと。

 

よって原状回復が主な目的です。

 

 

住宅以外のリノベーション建国土交通省告示第15号による業務時間と人工を参考として、建物の床面積や建築費と、設計の対象範囲から算定させていただきます。

 

 

上記算出の坪単価は実質施工面積により算出させていただきます。
耐震補強と合せて行う場合、補強計画は別途です。
上記算出金額には確認申請費用、中間検査、完了検査費用を含みません。
必要な場合別途御見積させていただきます
木造以外(鉄筋コンクリート、鉄骨造等)の構造計算料は含みません。
軽微なリフォーム(修繕など)はご相談ください。
解体工事の工事監理料は含みません。

TOPへ